2015年03月08日
介護職として人間に必要な物?
こんばんは!
なおです^^
今日は日曜勤務でした。
世の中日曜日。
道路も、就職先の施設も空いていました。
昼にブログを書いた後の仮眠も成功。
午後からのお話…と行きたいところですが、実は午前中に事件がありました。
入浴介助担当の午前中。
女性の時間帯に事件は起きました。
ボイラー停止…。
私が担当していた方は今まで一度も声を聞いたことがなく、全て身振り手振りで会話が成立していた方で、この時初めて声を聞きました。
「水」
そうです。
お湯が止まっていたのを教えてくれたんです。
慌てて自分の左手にシャワーを向けて、シャワーから出ているものが冷水であることを確認して、もう1人の入浴介助している人に連絡したところ、ちょうど管理者さんが会話を聞いており、ボイラーを再起動してくれました。
シャワーから出ているものがお湯になったことを確認して、温度調節をし、手先にそのお湯をかけて「これくらいの温度で大丈夫ですか?」と聞いてから、「寒かったでしょうから一度全身にお湯かけますね!」と言って、ちょっと長めにお湯を体にかけてあげました。
そんなことがあって、昼休みは朝寝坊したくせにしっかり仮眠。
午後からの業務についていたわけですが、行動する時間が決まっているので空き時間も出ることがあるわけですよ。
施設に来ている方の様子を見ながらウロウロしていたら、先ほど水をかけてしまった方が手をあげて呼んでいたので、そちらに向かって行きました。
が、ここでトイレの呼び出しブザーが鳴ったので、「先にトイレに行ってきますね!」と言って、トイレ介助した後に、「先ほどはすみませんでした!」と言いながら改めてその方のところへ行きました。
いつものパターンだとトイレのことが多いのですが…なんと話しかけてくれました。
これ、全部書くと長いので内容を端折りますが…
「あなたは優しいし、いい人っぽいから幸せになれるはず、だからこのままでいてね!」という内容のことを丁寧に丁寧に語りかけてくれました。
言葉を話すペースや声、口調…初めて聞きました。
どこの出身の方かわかりませんが、いつも隣に座っている方が宮崎弁で小声で喋っているのに悪戦苦闘しているのも見ていたのかもしれません。
完全な標準語で話しかけてくれました。
今まで声をかけても決して声を出してくれなかった方が話しかけてくれた。
とても幸せな気分になれました。
まだまだ介護の技術も満足してもらえるようなレベルにはないと正直思っていますし、知識も全然ありません。
介護職としてはまだまだできない人です。
それでもこうやって声をかけてもらえるのは、本当に幸せを感じることができます!
そして、このことを違う施設にいる同じ会社のケアマネさんに伝えたところ、私は「介護職として人間に必要なものを持っている」と言われました。
ここが謎なんですよ。
介護職として必要な物ってなんだろう?
やること遅いし、気が利かないし…。
決して器用でもないし、飲みこみも早くない。
まだ顔と名前が一致している人もごくわずかで、その人に注意すべきことまで把握している人はどれだけいるんだろう?って感じです。
でも、今日は介護職として幸せな日々を送っている中でも、さらに幸せを感じられた1日でした。
体が頑張れるなら休みなく毎日働いてもいいと思うくらい。
右腕と腰が限界近いので、そろそろ真剣に休みますが…。
明日は早起きしていつもと同じペースの朝を迎えて、ハローワークへ雇用保険の手続きをしに行ってくるつもりです。
あさってからまた仕事ですからね!
仕事っても、生きてる実感が得られるから宮崎弁で苦戦してなければ精神的にも今ほど疲弊しないですみそうなのですが…。
なおです^^
今日は日曜勤務でした。
世の中日曜日。
道路も、就職先の施設も空いていました。
昼にブログを書いた後の仮眠も成功。
午後からのお話…と行きたいところですが、実は午前中に事件がありました。
入浴介助担当の午前中。
女性の時間帯に事件は起きました。
ボイラー停止…。
私が担当していた方は今まで一度も声を聞いたことがなく、全て身振り手振りで会話が成立していた方で、この時初めて声を聞きました。
「水」
そうです。
お湯が止まっていたのを教えてくれたんです。
慌てて自分の左手にシャワーを向けて、シャワーから出ているものが冷水であることを確認して、もう1人の入浴介助している人に連絡したところ、ちょうど管理者さんが会話を聞いており、ボイラーを再起動してくれました。
シャワーから出ているものがお湯になったことを確認して、温度調節をし、手先にそのお湯をかけて「これくらいの温度で大丈夫ですか?」と聞いてから、「寒かったでしょうから一度全身にお湯かけますね!」と言って、ちょっと長めにお湯を体にかけてあげました。
そんなことがあって、昼休みは朝寝坊したくせにしっかり仮眠。
午後からの業務についていたわけですが、行動する時間が決まっているので空き時間も出ることがあるわけですよ。
施設に来ている方の様子を見ながらウロウロしていたら、先ほど水をかけてしまった方が手をあげて呼んでいたので、そちらに向かって行きました。
が、ここでトイレの呼び出しブザーが鳴ったので、「先にトイレに行ってきますね!」と言って、トイレ介助した後に、「先ほどはすみませんでした!」と言いながら改めてその方のところへ行きました。
いつものパターンだとトイレのことが多いのですが…なんと話しかけてくれました。
これ、全部書くと長いので内容を端折りますが…
「あなたは優しいし、いい人っぽいから幸せになれるはず、だからこのままでいてね!」という内容のことを丁寧に丁寧に語りかけてくれました。
言葉を話すペースや声、口調…初めて聞きました。
どこの出身の方かわかりませんが、いつも隣に座っている方が宮崎弁で小声で喋っているのに悪戦苦闘しているのも見ていたのかもしれません。
完全な標準語で話しかけてくれました。
今まで声をかけても決して声を出してくれなかった方が話しかけてくれた。
とても幸せな気分になれました。
まだまだ介護の技術も満足してもらえるようなレベルにはないと正直思っていますし、知識も全然ありません。
介護職としてはまだまだできない人です。
それでもこうやって声をかけてもらえるのは、本当に幸せを感じることができます!
そして、このことを違う施設にいる同じ会社のケアマネさんに伝えたところ、私は「介護職として人間に必要なものを持っている」と言われました。
ここが謎なんですよ。
介護職として必要な物ってなんだろう?
やること遅いし、気が利かないし…。
決して器用でもないし、飲みこみも早くない。
まだ顔と名前が一致している人もごくわずかで、その人に注意すべきことまで把握している人はどれだけいるんだろう?って感じです。
でも、今日は介護職として幸せな日々を送っている中でも、さらに幸せを感じられた1日でした。
体が頑張れるなら休みなく毎日働いてもいいと思うくらい。
右腕と腰が限界近いので、そろそろ真剣に休みますが…。
明日は早起きしていつもと同じペースの朝を迎えて、ハローワークへ雇用保険の手続きをしに行ってくるつもりです。
あさってからまた仕事ですからね!
仕事っても、生きてる実感が得られるから宮崎弁で苦戦してなければ精神的にも今ほど疲弊しないですみそうなのですが…。
この記事へのコメント
初めてコメントします。
介護士取得後、20年になります。
介護職に必要なもの。
私は特にないと思います。
資格や役職、そんなのはなくったって介護職はできます。
ただ一つ、しいて言うなら・・・
心や気持ちでしょうかね。
優しさやひたむきさも必要ですが、
優しさだけでは介護はできません。
相手を想う気持ちなのではないでしょうか。
時として、優しくもなり、厳しくもなります。
その時の相手の気持ちを素直に受け止め、
自分なりに転換し、必要な会話につなげる。
もちろん、完璧にはいきませんが、意外と自分が気づかないうちに身についているものでもあるようですね。
そんな感じの雰囲気が、貴女にはあるのではないでしょうかね!
大したコメントになりませんが、
ぼちぼち(ゆっくり)と、やってください!
介護士取得後、20年になります。
介護職に必要なもの。
私は特にないと思います。
資格や役職、そんなのはなくったって介護職はできます。
ただ一つ、しいて言うなら・・・
心や気持ちでしょうかね。
優しさやひたむきさも必要ですが、
優しさだけでは介護はできません。
相手を想う気持ちなのではないでしょうか。
時として、優しくもなり、厳しくもなります。
その時の相手の気持ちを素直に受け止め、
自分なりに転換し、必要な会話につなげる。
もちろん、完璧にはいきませんが、意外と自分が気づかないうちに身についているものでもあるようですね。
そんな感じの雰囲気が、貴女にはあるのではないでしょうかね!
大したコメントになりませんが、
ぼちぼち(ゆっくり)と、やってください!
Posted by junjun
at 2015年03月08日 22:26

>junjun 様
コメントありがとうございます^^
資格は追って取得を目指すつもりです!
心や気持ち、大切ですよね。
介護職ももちろんそうでしょうが、人間としても必要なことですから、人間力とでも言えばいいのでしょうか…そういう部分を向上させていくことは大切ですよね。
急がば回れとも言いますので、少しずつ色々覚えていきたいと思います^^
また色々と教えていただければ光栄です!
コメントありがとうございます^^
資格は追って取得を目指すつもりです!
心や気持ち、大切ですよね。
介護職ももちろんそうでしょうが、人間としても必要なことですから、人間力とでも言えばいいのでしょうか…そういう部分を向上させていくことは大切ですよね。
急がば回れとも言いますので、少しずつ色々覚えていきたいと思います^^
また色々と教えていただければ光栄です!
Posted by なお@宮崎市
at 2015年03月08日 22:37
