2014年01月31日
「ありがとう」の散歩
こんばんは!
なおです^^
今日はサイクリングではなく、約1時間半の散歩をしてきました!
日頃自動車で乗せてもらっている道を「当たり前」だと思ってはいけない!と思い、ダイエットを兼ねて散歩コースにしてみました。
合計4kmくらいの散歩コース。
自動車なら数分で着くこの距離を歩くことによって、日常が当たり前にならないように、自分の体で覚えこませてきました。
自転車でも行ったことのないコースだったので、かなり不安はありましたが、途中で喫煙スペースがあることも知っていたので、持参したのは仕事の電話は受けなければならないので転送設定した携帯電話とタバコセット。
歩きタバコは良くないことなのでやりません。
回遊コースでもあったので、自分がどこにいるかわからなくてもどうとでもなるコースなので所持金もなし。
日頃お世話になっている方のことを考えながら歩きました。
感謝の気持ちって、言葉にして伝えないと伝わらない。
思っているだけでは相手は汲み取ることができないし、言葉で発しても聞こえなければ言ってないのと同じ。
だからこそ、本当の「ありがとう」の気持ちを自分の体で体験して、そこから湧き出る気持ちで感謝することが本当の意味の「ありがとう」なんだと思ったので散歩にしました。
宮崎県には「ありがとう」を言えないまま連絡が取れなくなった人が数人います。
言葉は届かないけど、その人たちの分まで想いを届けたい。
「ありがとう」 続きを読む
なおです^^
今日はサイクリングではなく、約1時間半の散歩をしてきました!
日頃自動車で乗せてもらっている道を「当たり前」だと思ってはいけない!と思い、ダイエットを兼ねて散歩コースにしてみました。
合計4kmくらいの散歩コース。
自動車なら数分で着くこの距離を歩くことによって、日常が当たり前にならないように、自分の体で覚えこませてきました。
自転車でも行ったことのないコースだったので、かなり不安はありましたが、途中で喫煙スペースがあることも知っていたので、持参したのは仕事の電話は受けなければならないので転送設定した携帯電話とタバコセット。
歩きタバコは良くないことなのでやりません。
回遊コースでもあったので、自分がどこにいるかわからなくてもどうとでもなるコースなので所持金もなし。
日頃お世話になっている方のことを考えながら歩きました。
感謝の気持ちって、言葉にして伝えないと伝わらない。
思っているだけでは相手は汲み取ることができないし、言葉で発しても聞こえなければ言ってないのと同じ。
だからこそ、本当の「ありがとう」の気持ちを自分の体で体験して、そこから湧き出る気持ちで感謝することが本当の意味の「ありがとう」なんだと思ったので散歩にしました。
宮崎県には「ありがとう」を言えないまま連絡が取れなくなった人が数人います。
言葉は届かないけど、その人たちの分まで想いを届けたい。
「ありがとう」 続きを読む
2014年01月31日
花粉ですかねぇ?
こんにちは!
なおです^^
ランチの時間ですね♪
さて、写真を撮ってみたのですが…
遠くの景色が霞んで見えてました。
花粉のせいなのか、それとも今話題のPM2.5のせいなのか…。

写真で見るには太陽は今日も輝いていて、いかにも宮崎らしい元気な太陽ですね。
ただ、私の体感からすると暑い…。
そうなんです。暑いんです。
宮崎に来て、まだ使っていないエアコンの冷房機能、いつ我慢できなくて使い始めるか!?
既に使いたい気持ちでいっぱいなのですが、今から使ってたら夏場は生きていけない!と思って我慢しています。
水分たくさんとって、汗を出せばいいだけのこと!?
しかし、今日は地元北海道岩見沢市では、視程がないほどの猛吹雪というメールが市役所から飛んできています。
北海道に住む家族を心配しつつも、今を大切にしていきたいなおでした。
続きを読む
なおです^^
ランチの時間ですね♪
さて、写真を撮ってみたのですが…
遠くの景色が霞んで見えてました。
花粉のせいなのか、それとも今話題のPM2.5のせいなのか…。
写真で見るには太陽は今日も輝いていて、いかにも宮崎らしい元気な太陽ですね。
ただ、私の体感からすると暑い…。
そうなんです。暑いんです。
宮崎に来て、まだ使っていないエアコンの冷房機能、いつ我慢できなくて使い始めるか!?
既に使いたい気持ちでいっぱいなのですが、今から使ってたら夏場は生きていけない!と思って我慢しています。
水分たくさんとって、汗を出せばいいだけのこと!?
しかし、今日は地元北海道岩見沢市では、視程がないほどの猛吹雪というメールが市役所から飛んできています。
北海道に住む家族を心配しつつも、今を大切にしていきたいなおでした。
続きを読む
2014年01月31日
1月最終日
おはようございます!
なおです^^
今日で1月も終わりですね。
2年前の今頃になりますが、目に見える腫瘍を見つけていました。
北海道岩見沢市からも遠く離れた利尻島での出来事です。
当時の仕事で出張している最中に入浴していて気づきました。
その時の私はかなり甘く見ており、仕事が期間契約だったため、終わってから病院へ行けばいいや!と思っていました。
仕事の期間が終わり、3か月ほど吐き気に見舞われ…
病院へ行ったのは6月。
病名はがんでした。(汗)
手術をすることになり、入院は手術日から遡って決定されました。
手術は簡単に終わり、摘出物を見せられましたが、見事に成長してました^^;
そこから放射線治療が始まり、暑いと体調を崩すことがわかったため、ネットカフェでクーラーのガンガン効いた席で過ごすこと1か月半。
無事に「今の状態」へと進化?しました。
今の状態とは、微熱が続くだけで時々あちらこちらが痛くなるという、決して恵まれた状態ではないですが、検査しても原因不明な状況ですが。
その後1年弱経過して緊急入院があったのはまた後日。
今日は書く内容がありすぎて大変です。(笑 続きを読む
なおです^^
今日で1月も終わりですね。
2年前の今頃になりますが、目に見える腫瘍を見つけていました。
北海道岩見沢市からも遠く離れた利尻島での出来事です。
当時の仕事で出張している最中に入浴していて気づきました。
その時の私はかなり甘く見ており、仕事が期間契約だったため、終わってから病院へ行けばいいや!と思っていました。
仕事の期間が終わり、3か月ほど吐き気に見舞われ…
病院へ行ったのは6月。
病名はがんでした。(汗)
手術をすることになり、入院は手術日から遡って決定されました。
手術は簡単に終わり、摘出物を見せられましたが、見事に成長してました^^;
そこから放射線治療が始まり、暑いと体調を崩すことがわかったため、ネットカフェでクーラーのガンガン効いた席で過ごすこと1か月半。
無事に「今の状態」へと進化?しました。
今の状態とは、微熱が続くだけで時々あちらこちらが痛くなるという、決して恵まれた状態ではないですが、検査しても原因不明な状況ですが。
その後1年弱経過して緊急入院があったのはまた後日。
今日は書く内容がありすぎて大変です。(笑 続きを読む
2014年01月30日
「てげ旨い!」
こんばんは!
なおです♪
今回は営業ついでに買い物してきた帰りに見つけた幟に書いてあった言葉についてです。
鶏肉のお店らしきところで幟が立っているお店があります。
「てげ旨い!」
北海道の言葉で言うと「なまら旨い!」でしょうか。
大分の鶏肉の揚げ物は有名ですよね。
北海道では「ざんぎ」という文化がありますが、鶏のから揚げはどこでも食べられますよね。
愛知県でも有名ですよね。
てげ旨いからざんぎまで飛んでしまって、まとまりがなくなりましたが…。
おいしさを方言で表すのは身近な感じがして、しかもよりおいしく感じるんでしょうね。
道産子的には「なまらうめぇ~!」が一番おいしいと思えるのと同じくらいな言葉なのでしょう^^ 続きを読む
なおです♪
今回は営業ついでに買い物してきた帰りに見つけた幟に書いてあった言葉についてです。
鶏肉のお店らしきところで幟が立っているお店があります。
「てげ旨い!」
北海道の言葉で言うと「なまら旨い!」でしょうか。
大分の鶏肉の揚げ物は有名ですよね。
北海道では「ざんぎ」という文化がありますが、鶏のから揚げはどこでも食べられますよね。
愛知県でも有名ですよね。
てげ旨いからざんぎまで飛んでしまって、まとまりがなくなりましたが…。
おいしさを方言で表すのは身近な感じがして、しかもよりおいしく感じるんでしょうね。
道産子的には「なまらうめぇ~!」が一番おいしいと思えるのと同じくらいな言葉なのでしょう^^ 続きを読む
2014年01月30日
宮崎に来て半月
こんにちは^^
なおです。
まだかろうじて「新着ブログ」でご紹介いただいております。
紹介されなくなったら誰も見てくれなかったりして…と不安ではありますが、今日も元気に書いていくぞぉ!
15日に宮崎市に飛行機でやってきて、ちょうど半月過ぎた頃となりました。
ドタバタしながら満月撮影したり、段ボールの箱に埋もれながら引っ越しの荷物を片づけたり…。
そんな中でもパソコンだけは確保して仕事はしていくぞ~な状態から、気が付けば生活感満載の我が家になっております。
これまでにあった出来事で大きかったのは、なんといっても花粉症でしょう。
目がかゆくて仕方がないです。
神奈川県でもらってきた花粉症、まさかこんな早くに被害に遭うとは思ってもいなかったです。
あとは犬猫譲渡会での主に犬とのふれあい。
膝を噛まれてからちょっと苦手だった犬もかなり苦手を克服できたような気がします。
猫が1匹だったのが残念でしたが、これからもできる限り顔を出していきたいと思っています。
そして数年ぶりの自転車。
昔は好きでロードレーサーとかマウンテンバイクとか乗っていましたが、今はママチャリ命です。
腰痛を抱えているので、腰が高い位置にある自転車だと厳しいので、今のママチャリで十分なのです。
ブログも20日に始めたので、なんだかんだでもう10日ですね。
ネタはあるけど書く暇がないとかいろいろありますが、1日3本くらいのペースで書いてる気がします。
北海道と比べて朝が遅く夕方も遅い宮崎を満喫していくために、時間帯を調整したいところではありますが、何せまだ「仲間」がいないんですよね。
少しでも知り合いを増やしていく努力をしなければ…。 続きを読む
なおです。
まだかろうじて「新着ブログ」でご紹介いただいております。
紹介されなくなったら誰も見てくれなかったりして…と不安ではありますが、今日も元気に書いていくぞぉ!
15日に宮崎市に飛行機でやってきて、ちょうど半月過ぎた頃となりました。
ドタバタしながら満月撮影したり、段ボールの箱に埋もれながら引っ越しの荷物を片づけたり…。
そんな中でもパソコンだけは確保して仕事はしていくぞ~な状態から、気が付けば生活感満載の我が家になっております。
これまでにあった出来事で大きかったのは、なんといっても花粉症でしょう。
目がかゆくて仕方がないです。
神奈川県でもらってきた花粉症、まさかこんな早くに被害に遭うとは思ってもいなかったです。
あとは犬猫譲渡会での主に犬とのふれあい。
膝を噛まれてからちょっと苦手だった犬もかなり苦手を克服できたような気がします。
猫が1匹だったのが残念でしたが、これからもできる限り顔を出していきたいと思っています。
そして数年ぶりの自転車。
昔は好きでロードレーサーとかマウンテンバイクとか乗っていましたが、今はママチャリ命です。
腰痛を抱えているので、腰が高い位置にある自転車だと厳しいので、今のママチャリで十分なのです。
ブログも20日に始めたので、なんだかんだでもう10日ですね。
ネタはあるけど書く暇がないとかいろいろありますが、1日3本くらいのペースで書いてる気がします。
北海道と比べて朝が遅く夕方も遅い宮崎を満喫していくために、時間帯を調整したいところではありますが、何せまだ「仲間」がいないんですよね。
少しでも知り合いを増やしていく努力をしなければ…。 続きを読む
2014年01月30日
雨
こんにちは!
なおです。
宮崎の冬は晴れ!とか書いていたら、見事な雨ですね^^;
私は雨は嫌いではありません。
基本的に傘をささない人なんです。
宮崎の台風ではさすがに傘をささないどころか、雨戸を使わなくてはならないと聞いていますが…。
花粉症持ちとしても雨はありがたいものであります。
雨の日は花粉の飛散が抑えられるため、目にも鼻にも優しいので助かります。
先日のような通り雨だとあまり意味はないかもしれませんが^^;
今日のような雨ですと、しっかりと空気がキレイになっていると思います。
道路が濡れているので、自転車しか移動手段がない私にはあまりありがたくないことではありますが、花粉症が楽なのは本当にありがたいことです。
空気がキレイということは、天体観測にも向いているということ。
とは言っても、明日が新月で今日の月が出ている時間は昼間…夜は晴れたら星がキレイかもしれません。 続きを読む
なおです。
宮崎の冬は晴れ!とか書いていたら、見事な雨ですね^^;
私は雨は嫌いではありません。
基本的に傘をささない人なんです。
宮崎の台風ではさすがに傘をささないどころか、雨戸を使わなくてはならないと聞いていますが…。
花粉症持ちとしても雨はありがたいものであります。
雨の日は花粉の飛散が抑えられるため、目にも鼻にも優しいので助かります。
先日のような通り雨だとあまり意味はないかもしれませんが^^;
今日のような雨ですと、しっかりと空気がキレイになっていると思います。
道路が濡れているので、自転車しか移動手段がない私にはあまりありがたくないことではありますが、花粉症が楽なのは本当にありがたいことです。
空気がキレイということは、天体観測にも向いているということ。
とは言っても、明日が新月で今日の月が出ている時間は昼間…夜は晴れたら星がキレイかもしれません。 続きを読む
2014年01月29日
お酒
再びこんばんは!
なおです。
またブログ書きます!
数年前からプライベートや仕事で南九州を回っていましたが、つい最近知ったことがあります。
芋焼酎って、こちらで売ってるのは20度なんですね。
同じ銘柄で北海道で買うと25度で売っています。
北海道でよく買って飲んでいた黒霧島ですが、宮崎で見ると20度。
しかもコンビニでお求めやすい紙パックでの販売もあったりとか。
今まで瓶入りが当たり前だと思っていたので、結構なカルチャーショックです。
おいしいことには代わりないのですが、なぜか宅飲みはあまりしない人なので、買ったはいいけどなかなか減りません。
おいしい肴と楽しい話。
何よりもお酒をおいしく楽しめるのは、お酒を飲むときの空気感なのかもしれないですね。
そう言いつつ…
今晩もカレーなのでお酒には手を出さず、コーヒーを飲んでいるなおでした。
あ、お酒は20歳になってからでお願いします♪ 続きを読む
なおです。
またブログ書きます!
数年前からプライベートや仕事で南九州を回っていましたが、つい最近知ったことがあります。
芋焼酎って、こちらで売ってるのは20度なんですね。
同じ銘柄で北海道で買うと25度で売っています。
北海道でよく買って飲んでいた黒霧島ですが、宮崎で見ると20度。
しかもコンビニでお求めやすい紙パックでの販売もあったりとか。
今まで瓶入りが当たり前だと思っていたので、結構なカルチャーショックです。
おいしいことには代わりないのですが、なぜか宅飲みはあまりしない人なので、買ったはいいけどなかなか減りません。
おいしい肴と楽しい話。
何よりもお酒をおいしく楽しめるのは、お酒を飲むときの空気感なのかもしれないですね。
そう言いつつ…
今晩もカレーなのでお酒には手を出さず、コーヒーを飲んでいるなおでした。
あ、お酒は20歳になってからでお願いします♪ 続きを読む
2014年01月29日
佐土原に行ってきました!
こんばんは!
なおです^^
今日は仕事で佐土原に行ってきましたよ♪
朝から社長の車に乗せてもらい、初めて1人でお客様の事務所へ行ってきました。
仕事でミスが発覚して、ひたすら謝るしかなかったわけですが、1人でトークで繋ぐ腕も求められますね。
北海道トークで仕事はもらえません。(汗)
戻ってくる途中で梅らしき木があり、社長に聞いたところ梅の名所だとのこと。
寄って欲しかったけど、もちろん寄って!とは言えず。
場所を覚えようと思ったのですが、それもかなわず…。
改めて時間のある時に教えてもらって足を延ばしてみようと思います!
今日は社長もお客様も多忙で、私の仕事も隙間を縫っての仕事になりましたが、取引先に迷惑をかける時間になる前に処理することができ…
ちょっと安心しています。
ずっと一人で仕事をしてきたので、会社に入って見知らぬ土地で仕事をするにはまだまだ未熟者ではありますが、少しでも仕事もプライベートも頑張っていきたいと思っていますよ^^ 続きを読む
なおです^^
今日は仕事で佐土原に行ってきましたよ♪
朝から社長の車に乗せてもらい、初めて1人でお客様の事務所へ行ってきました。
仕事でミスが発覚して、ひたすら謝るしかなかったわけですが、1人でトークで繋ぐ腕も求められますね。
北海道トークで仕事はもらえません。(汗)
戻ってくる途中で梅らしき木があり、社長に聞いたところ梅の名所だとのこと。
寄って欲しかったけど、もちろん寄って!とは言えず。
場所を覚えようと思ったのですが、それもかなわず…。
改めて時間のある時に教えてもらって足を延ばしてみようと思います!
今日は社長もお客様も多忙で、私の仕事も隙間を縫っての仕事になりましたが、取引先に迷惑をかける時間になる前に処理することができ…
ちょっと安心しています。
ずっと一人で仕事をしてきたので、会社に入って見知らぬ土地で仕事をするにはまだまだ未熟者ではありますが、少しでも仕事もプライベートも頑張っていきたいと思っていますよ^^ 続きを読む
2014年01月29日
「よだきい」
おはようございます。
なおです!
今回は宮崎で最初に覚えた方言のお話です。
タイトルにもありますが、「よだきい」を最初に覚えました。
実はこれ、今回住む前から知っていた言葉なのですが、どうも宮崎県だけの言葉ではないみたいですね。
「面倒くさい」とか「だるい」とかが標準語では該当する言葉なようです。
今は付き合いがない昔の知人が都城の人で、よく「よだきい」って言っていたのがそもそもの始まりでした。
わからないので意味を聞くと「だるい!」と即答で返ってきたのを覚えています。
今の宮崎生活では聞いたことがないので、都城方面で多く使われる言葉なのでしょうか…?
古くは源氏物語にもほぼ同じ意味で出てくると言われる「よだきい」。
結構広域で使われていたことが想像できます。
北海道は入植文化なのに、この言葉は来てなかったみたいで、知らなかった言葉でした。
少しずつ宮崎の言葉も覚えてくると思いますので、自分なりの解釈をつけてブログで書ければと思っています^^ 続きを読む
なおです!
今回は宮崎で最初に覚えた方言のお話です。
タイトルにもありますが、「よだきい」を最初に覚えました。
実はこれ、今回住む前から知っていた言葉なのですが、どうも宮崎県だけの言葉ではないみたいですね。
「面倒くさい」とか「だるい」とかが標準語では該当する言葉なようです。
今は付き合いがない昔の知人が都城の人で、よく「よだきい」って言っていたのがそもそもの始まりでした。
わからないので意味を聞くと「だるい!」と即答で返ってきたのを覚えています。
今の宮崎生活では聞いたことがないので、都城方面で多く使われる言葉なのでしょうか…?
古くは源氏物語にもほぼ同じ意味で出てくると言われる「よだきい」。
結構広域で使われていたことが想像できます。
北海道は入植文化なのに、この言葉は来てなかったみたいで、知らなかった言葉でした。
少しずつ宮崎の言葉も覚えてくると思いますので、自分なりの解釈をつけてブログで書ければと思っています^^ 続きを読む
2014年01月28日
宮崎の冬って?
こんばんは!
なおです^^
今日も元気にブログ書いてます♪
さて、宮崎に来て思うこと…。
雪がない!
北海道は春は桜と梅が同時に来て、夏は普通に暑く、秋は紅葉がキレイで、冬は雪!
北海道は四季がくっきりはっきりしてるので、今の季節は?と言われた時に非常に答えやすい土地柄なのであります。
全道的にそうか?と聞かれると、厳密には雪がほぼ降らない地域もあるので、私の出身地である岩見沢市ではこのとおりになります。
今日、社長に宮崎の冬って何で感じます?と聞いてみたところ…
「晴れ!」と明確な答えが返ってきました。
たしかに宮崎に来てからほとんど雨は降っていません。
北海道岩見沢市と日照時間が違いすぎます。
なるほどなぁ…な答えでした。
しかし、晴れという答えが返ってくるということは、他の季節はここまで晴れないということですよね。
まぁ、これだけ天気のいい日が続けば、普通に考えると水不足が心配になります。
実際、北海道の降雪地帯の水源は山に降った雪が多いですから。
宮崎には梅雨という北海道にはないものがあるんでした。
ジメジメしてるイメージしかないですが、話によると暑くてジメジメだとか。
私みたいな暑さ慣れしていない人間はエアコン引きこもりの刑だという話も聞きました。
インドアかアウトドアかと言われるとアウトドアな私ですが、宮崎の暑さを乗り切れるかどうかと言われたら全く頑張れる自信は今のところありません!
まずは冬場に暑い暑い言ってる状態から現地の人と同じような体感になり、夏場を無事に乗り越えるだけの体力をつけなければなりませんね。 続きを読む
なおです^^
今日も元気にブログ書いてます♪
さて、宮崎に来て思うこと…。
雪がない!
北海道は春は桜と梅が同時に来て、夏は普通に暑く、秋は紅葉がキレイで、冬は雪!
北海道は四季がくっきりはっきりしてるので、今の季節は?と言われた時に非常に答えやすい土地柄なのであります。
全道的にそうか?と聞かれると、厳密には雪がほぼ降らない地域もあるので、私の出身地である岩見沢市ではこのとおりになります。
今日、社長に宮崎の冬って何で感じます?と聞いてみたところ…
「晴れ!」と明確な答えが返ってきました。
たしかに宮崎に来てからほとんど雨は降っていません。
北海道岩見沢市と日照時間が違いすぎます。
なるほどなぁ…な答えでした。
しかし、晴れという答えが返ってくるということは、他の季節はここまで晴れないということですよね。
まぁ、これだけ天気のいい日が続けば、普通に考えると水不足が心配になります。
実際、北海道の降雪地帯の水源は山に降った雪が多いですから。
宮崎には梅雨という北海道にはないものがあるんでした。
ジメジメしてるイメージしかないですが、話によると暑くてジメジメだとか。
私みたいな暑さ慣れしていない人間はエアコン引きこもりの刑だという話も聞きました。
インドアかアウトドアかと言われるとアウトドアな私ですが、宮崎の暑さを乗り切れるかどうかと言われたら全く頑張れる自信は今のところありません!
まずは冬場に暑い暑い言ってる状態から現地の人と同じような体感になり、夏場を無事に乗り越えるだけの体力をつけなければなりませんね。 続きを読む